急性咽頭炎の治療 |
「かぜ」を引いた時の「急性咽頭炎」は、ほとんどがウイルスによるもので、抗生物質 (抗菌薬) は効きません。うがいしたり、痛みを和らげる薬で自然軽快を待ちます。「抗微生物薬適正使用の手引き第一版」でも「迅速抗原検査または培養検査でA群β溶血性レンサ球菌 (GAS) が検出されていない急性咽頭炎に対しては、抗菌薬投与を行わないことを推奨する」とあり、抗菌薬治療の適応は GAS のみです。GAS による急性咽頭炎はしばしば自然軽快しますが、抗菌薬治療が必要な理由は、
(1) | 症状のある期間を短縮する | |
(2) | リウマチ熱の予防 | |
(3) | 扁桃周囲膿瘍、咽後膿瘍などの合併症の予防 | |
(4) | 周囲に対する感染症を低下させる |
リウマチ熱の予防目的のため、症状が改善傾向であっても GAS 急性咽頭炎に対して抗菌薬治療を行うことは妥当で、かつ10日間治療することが重要とされています。なお、GAS 感染後の急性糸球体腎炎は抗菌薬を投与しても予防できません。
A群β溶血性レンサ球菌 (GAS) による急性咽頭炎に対する抗菌薬治療
GASにはペニシリン耐性がない、狭域スペクトラムである、安価であることから経口ペニシリンによる治療を行います。
処方例)アモキシシリン 1回250mg (1日3〜4回、10日間) (成人例)
※海外のガイドラインではGAS急性咽頭炎に対して1回500mgを1日2回または1回1000mgを1日1回の投与法が記載されています。いずれも投与期間は10日間です。
急性咽頭炎の対症療法
急性咽頭炎の症状が強い場合は、対症療法を要することがあります。発熱や咽頭痛に対してはアセトアミノフェン (カロナール他)、イブプロフェン (ブルフェン他)や漢方薬 (桔梗湯、小柴胡湯加桔梗石膏など) を用います。一般的には、最初の2〜3日が症状のピークで、あとは1週間から10日かけて徐々に良くなってきます。3日ほど様子をみて良くならないようなら再診してください。万が一、のどの痛みが強くなって水も飲めないような状態になったら、すぐに受診してください。